2023年01月27日

冬の静かな朝

冬の静かな朝


昨夜はぐっすり寝れた。今朝(1月27日)は「よく寝たなあ。」という気持ちだ。気持ちよく目が覚めた。朝食もうまかった。機嫌よく過ごせそうな気持だ。


25,26日は、名古屋市立大学病院に、一泊2日の入院をした。前立腺がんの疑いで、前立腺生検の手術を受けた。手術後は、一晩、寝られなかった。朝まで、悶々として、スマホで、「今、何時だろう」と夜中に何度も、確認をした。3時間過ぎた、6時間過ぎた、9時間過ぎた。朝まで、あと何時間だ、と自分に言い聞かせつつ、ベッドにいた。

一番つらかったのは、朝起きて、尿が思うように出ないことだ。6時半ころ、看護師が来て、自分の尿ぶくろを持ちながら、「病棟の中を今から歩きます」と言って、歩行訓練ををした。囚人のような気分だった。尿カップを渡され、「尿が出ないと、退院できません」と言われた。

最初の血尿がでた。カップの下にほんの少しだけ。「出た。これで帰れる」と思い、看護師にベルを押した。「これだけでは、不十分です。50ミリリットルくらいまで出してください」と言われた。お茶と水を、販売機で買って、3本かって、1600ミリ・リッターくらい、必死に飲んだ。排尿の気配がない。困った。

おやつに持ってきた、ゼリーとかリンゴジュースも飲んだ。しばらくして、尿意が出て、カップに尿が50ミリリットルくらい出た。気分は晴れなかった。看護師から、退院計画書の説明を受けた。なんだかボーとして、タクシー乗り場まで、来て、自宅に帰った。

自宅に帰って、なんだかボーとして、気分がよくなかった。血尿が出て、気分がよくない。旅行鞄から、入院用品を片付けた。

自宅に帰って、家内に、瑞穂小劇場での新春演芸会のことを聞きたかった。25日(水)は、天候が最悪の極寒の日になった。27日(金)になって、家内に「プログラムを見せて」と、言って、ゆっくり見せてもらった。家内は、近くのお寺で、オカリナを近所の人と楽しんでいる。発表会が、瑞穂小劇場であった。見に行きたかった。

プログラムを見ると、楽しい演目が並んでいた。瑞穂小劇場では、いろいろな催しがある。一度も、参加したことがない。近くにあるから、演劇、演奏会などに参加したい。

「令和4年度 新春演芸会プログラム」を見ると、瑞穂区内の、汐路、陽明、高田、弥冨、瑞穂、堀田、井戸田、豊岡、中根、御剣、高田、穂波、陽明の学区からの演者、人数、代表者の名前が出ている。

学区の名前を見ると、瑞穂区に住んでいるという、なつかしさの気持ちが出る。
演目と題目・タイトル(曲名)・演者人数は次の通り。面白いので、紹介させていただく。

1. 汐路:コーラス:たき火、365日の紙飛行機:20

2. 陽明:ハーモニカ:涙そうそう:2

3. 高田:詩吟:九月十日(菅原 道真)、寒梅(作新島 襄):7

4. 弥冨:詩吟:寒梅、祝賀の詞:3

5. 瑞穂:オカリナ:春の小川、春が来た、いつも何度でも、ふるさと:10→家内らが出演

6. カラオケ:保津川恋歌(歌手:中村美津子):1

7. 井戸田:ハンドベル:涙そうそう:9

8. 豊岡:フラダンス:パーリーシェル、パイナップルプリンセス:13


9. 中根:独唱:この道、ふるさと

10. 御剣:ハンドベル:いい日旅立ち、むすんでひらいて:5


11. 高田:舞踊:亜麻色の髪の乙女:10

12. 穂波:舞踊:祇園小唄:2

13. 汐路:ハーモニカ:ああ人生に涙あり、星影のワルツ:9

14. 豊岡:歌謡舞踊:おけさ恋歌:4

15. 弥冨:フラダンス:Ka Lehua I Milia, Pua I liahi:5

16. 井戸田:詩舞・詩吟・民謡:≪構成吟≫武田武士・3

17. 陽明:カラオケ:麦畑:7

18. 中根:大道芸:南京玉すだれ:1

19. 堀田:カラオケ:雪陽炎:(歌手:丘 みどり):1




 皆、面白そうな演目だ。いつかゆっくり楽しみたい。さぞ、素晴らしい、一日だったろうと思った。会場はほぼ8割くらいの入場だったという。









posted by 花井英男 at 14:25| 日記