2015年03月26日

高校野球TV観戦と山崎川の桜

豊橋工業惜敗

 愛知の豊橋工業高校対東海大四高の観戦をした。両方ともピッチャーがよく得点をとれずにいた。ピッチャーの好投が目立った。五分五分の試合だった。ライト方向へのフライを捕球しそこない、三点を失った。いい試合だった。
 豊橋工業の日頃の活動の紹介をしていた。街のイルミネーションを作ったり、自分たちで作ったビニールハウスで練習をしたり、工業高校ならではの物づくりをしている所を紹介していた。
 ブラスバンド部がないので、地域の高校のブラスバンド部が合同でヴォランティアで応援に出場していた。日頃はコンクールで競い合っている複数の高校のブラスバンド部が協力してアルプススタンドに出ているのはすばらしい。
桜のつぼみ

 野球観戦後は、山崎川の桜を見に出かけた。
ようやく、久しぶりに暖かくなったので、瑞穂グランドに桜見物に出かけた。気持ちの良い散歩だ。タンポポがいくつか咲き誇っていた。
 家の解体、新しい家の建築など、日に日に町は変わりつつある。
 瑞穂球場付近から桜の一部咲き、二分咲き、三分咲きがあちらこちらで見られる。桜のつぼみはきれいだ。
 平和な生活はうれしいと思いながら歩いた。

タンポポや平和な暮らし今ここに

 
 瑞穂球場では、大学野球のチームが試合をしているようだ。ファールが危ないので球場の軒下を歩いてくださいとアナウンスをしていた。
 野球場から、山崎川沿いに歩いて、桜のつぼみを見ながら、帰ってきた。
 七月開館予定の瑞穂図書館と瑞穂小劇場が姿を現した。七月が楽しみだ。
タグ:スポーツ
posted by 花井英男 at 12:29| 日記