2024年09月28日

第50回認知行・動療法学会記念大会に参加して

第50回認知・行動療法学会記念大会に参加して

研修会:TKPガーデン・シテイPREMIUMみなとみらい
大会:パシフィコ横浜

2024年9月22日(日)・23日(祝・月)・24日(火)


ロナ明けの学会に久しぶりに参加した。歩行器を使った。名古屋市の市バス、地下鉄、新幹線の当局に歩行器を使えるかどうか聞いた。東京で宿をとり、横浜の会場まで通った。駅とか町の中で、親切に歩行器の運搬を手伝ってくれた。道案内を頂いた。ありがとうございました。東京のYHでは、20階建てのビルで、階上まで歩行器を運んでくれた。歩行器で旅行するのは大冒険だった。

交通機関は、新幹線、JR線、東横線、都内のバスを利用した。すべて敬老パスのマナカのICカードを使った。

横浜観光をする余裕はなかった。友人の原田先生に、どうして研修会場の近くの、1万円位のホテルを取らなかったのだと聞かれた。僕は、東京へ来ると、必ず、渋谷のオリンピック記念青少年センターか、飯田橋のYHを使うんだと答えた。4千円前後の安い宿しか使わない。会場のみなとみらい駅で、TKPガーデン・シティの会場を見つけるのが大変だった。町の人が親切に案内してくれた。パシフィコ横浜の会場も見つけるのが大変だった。警備員やビルの案内係、コーヒー店の人に助けられた。

久しぶりに知り合いに会い、挨拶を交わした。中京大の坂井先生、東京のOCDの会の活動をしている有園先生、久しぶりなので顔を思い出せなかった。愛教大から桜美林大学に行った小関先生、向こうから声をかけてくれた。
立命館大学の首藤先生が挨拶してくれた。北海道の研修会では、奥さんと赤ちゃんを連れて参加していた。子供さんはさぞ大きくなっただろう。東京で開業している原田憲明先生、一緒にロビーで昼飯を食べた。名古屋で活躍している平田先生が、ポスター会場に会いに来てくれた。EMDR療法を始めたと言ってくれた。

 立命館の博士課程に行った、瀬口先生から声をかけられた。卒業されましたかと質問しただけで、どこへ就職したか聞きそこねた。アイズサポートの伊藤先生も挨拶してくれた。ポスタ発表するとのことだった。コロナのために本当に久しぶりだ。

会場では、向こうから声をかけてくれた、ポスター見たよ、いい発表だと声をかけてくれた。柳沢先生。ポスター会場で、岡嶋美代先生と、教育講演の感想を述べた。ジャーナルに発表してくださいと頼んだ。

ポスター会場で服部先生に会いに行って挨拶した。同じならい心療内科勤務だ。内容について質問した。彼は日曜勤務だ。

私のポスター発表に誰も来ないだろうと思っていた。原田先生が来て、丁寧に質問をして、エクスポージャには、閉眼と開眼がある、SUDがそれぞれ違う。この発表は、勲章だ、と言ってくれた。

ポスター発表には、東京の心療内科勤務の臨床心理士の韓国出身の若い女性(筑波大院)が来て、質問を長い時間してくれた。アサーションの平木典子の本、フラッシュバックの服部信子の本、筋弛緩法の紹介などをした。ポスターの写真を取っていいかと言われ、どうぞといった。流ちょうな日本語を話した。彼女には、ポスターの発表論文のワードの原稿をメールで送った。

名古屋市立大学病院の若い青年(公認心理師)が来て、関心を持ってくれた。丁寧に説明をした。それぞれ名刺をくれた。PTSDの患者の心理技法に関心を持ってくれた。
 
 隣のポスター発表の場所で、強迫性障害の症例発表をしているのに気づいて、ポスターの論文を読み、「いい発表だね!」といい、いろいろ質問した。岡山大学病院の女性だった。

 新横浜でシュウマイのお土産を買って帰った。歩行器を使った旅行は無事終わった。









posted by 花井英男 at 11:33| 認知行動療法