愛高教・退職者の会 名古屋・尾東地区
お花見の会 御用水跡地街苑(名古屋市北区)
2023年3月29日
10時半 地下鉄 上飯田駅 集合
御用水跡 街苑 散策
お花見の会 御用水跡地街苑(名古屋市北区)
2023年3月29日
10時半 地下鉄 上飯田駅 集合
御用水跡 街苑 散策
小雨が朝降っていたが、散策を始めた頃、空が晴れた。久しぶりに北区の御用水に来た。上飯田駅の改札に
なつかしい顔が現れた。春の恒例の会合だ。
初任校で一緒だった山本さん、幹事の吉田さん、など、挨拶を済ませ、地上に出た。どこを歩いて、宴会場まで行くか説明があった。惟信で同じであった、加藤さん、久田さん。
堀川の夫婦橋から猿投橋までの左岸、約1,6キロを歩く。寛文3年(1663年)名古屋城のお堀の水源として開削された、と掲示板に出ている。今では、地域の人やここを楽しむ人が春に訪れる。
川幅はあまりないが、桜並木につぼみが膨らんでいる。いろんな樹木が植えられており、川の土手には、つくし、たんぽぽ、草花、つつじなどいろいろある。めいめいが話しをしながら散策した。
高橋さんとは、韓国での「ほうせんか」上演で韓国の人に喜ばれたこと、コロナにかかって、大変だったこと、「やせたねえ」と言って歩いた。
英語教師だった、これまで面識のない、小林さんから、話しかけられ、早川勇さん(元愛大教授)の博士論文、明治初期の和英辞書の作成過程の研究の話になった。新しい友達ができた。
彼は、早川さんと同じ県立大学出身とのことで、私は、愛教大付属高校で、早川さんと同じ高校に勤務したことで、共通の「早川さん」のことを、思いかけずに話が弾んだ。新英研の安井さんのこともでた。
愛知県立高校入試の申し込みがオンラインになり、PCのない家庭の子、PCの扱い方が分からない外国籍の子など、PCの扱い方が分からない人は、「この程度のことができないなら、出願資格がない」と教育委員会事務局が言うなど、大変なことが起きているようだ。本田直子会長。
「不登校の子が増えている」ことで吉田さんが話していた。吉田さんは奥さんと参加。沖縄旅行にいったとのことなので、山口さんに会ったのと聞いた。会ったとのこと。
見崎さんとは、補聴器の話になり、23万円もする片方の補聴器を落としてしまったという。つけるのが面倒だけど、知らぬ間に落としてしまう。「もっといいのがないのか。困ったものだ」と話をした。夫婦で参加。
桂野さんが、愛犬ボルゾイシュのレアを連れてきた。レア君は、犬と猫が大嫌いだという。人懐っこい犬だ。。散歩している犬を発見するとびかかていってしまう。桂野さんは、レア君を引っ張って、遠くにつれ行く。ネコや小さな犬を連れた人がいっぱい散歩していた。彼は、会合には出ずに帰った。
予約したお店で、みんなが席に着いた。一人一人の話に聞き入った。大いに笑い、老いたために、繰り返し同じことを言う話に大笑いした。久しぶりに皆さんと旧交を温めた。