2023年11月03日

9条まもろう  2023年愛知県民のつどい

憲法公布77周年記念

憲法9条をまもろう

2023年愛知県民のつどい

講演  いま知るべきこと
田中 優子

法政大学名誉教授・前総長


江戸東京研究センター特任教授

名古屋市公会堂 大ホール

2023年11月3日
13時〜16時


 家内から、3日の講演会に行きたいと、言われ、コンビニでチケットを購入した。田中優子さんの講演を聞きたいと思っていた。例年、憲法学者か、法律の研究者が講演する。今まで、結構、いい講演を聞いた。社会学者の田中優子さんはどんな発言をするだろうと、思った。

 江戸の研究者、社会学者だ。江戸時代、270年間、国内で戦争もなかった。外国への侵略もなかった。まれにみる時代であった、と。今、ドラマで、徳川家康でやっている。家康は、腹黒い人物だとか、言われているが、確かに、江戸時代は、戦争もなかった。秀吉が、さんざん、朝鮮侵略をして、ひどい世の中にして、死んでいった。


 明治時代から、昭和まで、日本は侵略戦争ばかりしていた。戦後、戦争犯罪者が復活して、現在、日本を危ない方向に、今向かわせようとしている。「新しい戦前」の時代になっていると、言われるようになった。田中優子さんは、そのことを言いたい。

 江戸時代の価値観、視点、持続可能社会のシステムから、現代の問題に言及する立場の研究者だ。LGBTQ,夫婦別姓の問題、原発処理水廃棄の問題に触れた。「週刊金曜日」の編集委員をしているので、その立場で発言をしているという。現在のマスコミは、広告でお金をもらっているので、原発処理水の問題を取り上げられない立場だと指摘する。

TBS 「サンデーモーニング」のコメンテーターも務める。近著に、「苦海・浄土・日本―石牟礼道子 もだえ神の精神」があるとのこと。著書を読んでみたい。

 帰りは、鶴舞公園内にたくさんの店が新築された。家内とアイスクリームを、山田餅で買って食べた










posted by 花井英男 at 21:49| 戦争・平和