徹子の部屋 2022年11月24日
ジョン・カビラと川平慈英の兄弟が、母を語った。
ジョン・カビラと川平慈英の兄弟が、母を語った。
この番組は、よく見ます。ジョン・カビラと実弟、川平慈英さんが出演した。
二人の雑談を聞いていて、感心したのは、3人兄弟を育てたお母さんの育て方でした。
貧しいテキサス州だが、どこの州だか(カンザス州でした)、聴き忘れたが、貧しい家に生まれたお母さん。
3人兄弟は、日本人の父とアメリカ人の母のもとに生まれた。
お母さんは、世界恐慌の時代に生まれた。貧しい家だったと語る。そのお母さんの育て方を二人が語った。
アメリカでは、麦を売って、必死に生きていたと兄弟に話した。お父さんと結婚されて、オキナワで生活した。異国の地で、毎日不安があったかもしれない。男の子3人を育てた。そのお母さんは88歳でなくった。
3人兄弟は、仲良しだと言っていた。兄弟が仲良しだということが、私には、珍しいし、ほんとに?と
思うし、うらやましい。そんなに仲良しに育てられるの?と思ってしまう。私自身、4人兄弟だが、そんなに
仲良しではない。
3人兄弟仲良しに育てるというのは、やはり、お母さんのお陰ということも感じた。勿論、番組を見に来ていたお父さんのお陰もあると思う。
そのお母さんのしつけの仕方をジョン・カビラが話した。毎日、家に帰ると、子どもたち3人に、「今日は、どんなことがあったの?」と聞いた。思春期のことだから、ふてくされて、「何にもないよ。」というと、「そんなことないでしょ、何かあるでしょ」と問い詰められた。苦し紛れに、些細なことを話すと、「そうでしょ!素晴らしいじゃない!」と言って、ほめてくれたという。
ここで、私が注目したいことは、子どもの安全、安心を守るという親としての仕事である。お母さんは、日本という、異国の地で、子どもたちがどういう状態かを、確認したがっていたと思う。異国の地であろうとなかろうと、親として、子どもが安全・安心の状態かどうかを確認することは、親として大事な仕事であると思う。
お母さんの前向きな態度が素晴らしい!と思った。オキナワという地で、日本について何もわからない状態で、子育てをしたのだ。いつも、子どもに関心を持ち続け、このように接するお母さんの姿勢に感動するし、このお母さんは素晴らしいと思った。
3人兄弟が仲良しだということも素晴らしい。お母さんが平等に接したのではないか、と思った。